登山道誘導ロープ整備②

mafuを含め8名(男性3名・女性5名)の参加で行われた西吾妻山付近での今回の活動。なんと!標高は2,000m級の山々です。
参加者

誘導ポールをスティック代わりに急な斜面を登って行きます。

参加者は、mafuの倍は生きておられる大先輩方。

みなさん心から本当に自然を愛し、次世代にこの自然を残そうとお考えの方々で、道中いろんなお話しを聞くことができました。未熟なmafuに対して、すっごく丁寧に優しく高山植物、木々の種類を教えてくださり、とても新鮮でした(^-^)心から感謝いたします!

荷揚げ「ロープ」
mafuは、とらロープの荷揚げを担当。
整備前の登山道
雪の力で曲がってしまったポール。

前回の整備が4,5年前とあり、ロープもだいぶ劣化。
ポール直し
曲がったポールは、石を使って真っ直ぐになるように補修して再利用。

これがまた力仕事(^▽^;)
ロープ結び
今回のリーダーであり樹木医のSさんにロープの結び方を教わりました!
ロープ
高山植物チングルマが群生する湿原を保護!

どうして、このような作業を・・・。とお思いの方もいるでしょう。

この地区は、湿原(泥炭層)が崩れてきていることもあり、一見、登山道と湿原との境界がわかりずらく、一体化しつつある場所。

長年、山に携わっているハイカーなら、常識として湿原に立ち入らないことを承知している。しかし、山の知識に乏しいハイカーは、悪気があってではなく純粋にもっと近くで高山植物を見てみたいとの思いから湿原に入り込んでしまうケースが残念ながら多々あるとのこと。つまり、後者に対して、「ここは立ち入ってはダメですよ。この道すじを歩きましょう」と誘導する役目となるわけで。もちろん、ロープをくぐれば、ベルが鳴るわけでもなく、自由に湿原には行けます。あとは、良心の問題。自然に対する心構えの問題です。
この素晴らしい大自然を次世代まで残さなければ!!
もっともっと、みんなが自然に対する意識が高まり、こういった誘導ロープがなくても、自然と共存できる日が早くやってくるとイイなぁ~。

自然は自然のかたちが一番イイはず。
整備完了

今まで誰かがやっていた活動。

誰かがやらなければ。その誰かになる勇気。

                     +山と魂+ mafu


登山道誘導ロープ整備②” に対して4件のコメントがあります。

  1. ハスの花 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    mafuさんお疲れさまです。
    おなじく自然を愛するものとして記事何回も読み返してしまいました。

    私がクライミングをしている岩場も先輩クライマーさん達が私たちが知らず知らずのところで整備をしてくれています。

    いろいろな場所がありますがそこに人間が行くのであれば必ずそこを守ってくれている人がいることを忘れてはならないと常日頃思っています。

    mafuさんの『~その誰かになる勇気。』という言葉。
    私もその勇気を持とうと思いました。

  2. +mafu+ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ハス花さん共感していただいてありがとうございます。大自然からパワーをもらっている以上、感謝の気持ちも込めて、自然環境に恩返ししなけれですよね(^○^)。
    自然環境とのコミュニケーション♪

  3. ゆきえ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    とても考えさせられました。
    言うだけは誰にでもできるが行動するのには、人並以上の気持ちと知識と勇気、全てを持っていなければできない。そして、大切にしてきた知識や気持ち、自然などは受け継いでいくべきだと思います。
    誰でも山登りを楽しむ、岩登りを楽しむ事のできる時代だと思います。いい事だと思う反面、その分、先を行くクライマーやらが後に続く者達の舵取りをきちんとしなくてはないとも思います。
    他のスポーツとはフィールドが違う。外に出るときはその事を忘れず、マナーを守り、感謝の気持ちを持ちながら登って行きたい、また、そう思う人が一人でも増えるよーな行動をしなければならないと改めて思いました。
    活動お疲れ様でした。これからも頑張ってください!

  4. +mafu+ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ゆきえさんお言葉ありがとうございます。。
    アウトドアスポーツは、一歩間まちがえれば、自然環境を痛めつけてしまうこともある。ただ付き合い方次第では、自然環境を更に豊かにし、人間自身も更に気持ちがイイ汗をかき、心が豊かになる。
    自然環境とのコミュニケーション。
    けして難しいことではないんですよね。
    誰でも始めは一年生。
    自然とのうまい触れ合い方がわからない人もいる。
    「ひとつ知識を得たら、その知識を隣の人へ伝える。」
    それが自然環境からパワーをいただいている者の役目だとmafuは思います。
    大自然の中で遊ばせていただいている感謝の気持ちを持ち続けて、お互いこれからも楽しみましょう♪

    また遊びにきてください(^◇^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です